時給に換算すると安い
農業というと、低賃金というようなイメージが多いかと思います。
そういったこともあって、近年では若者の農業離れが進んでいます。
事実、後継ぎがいないという家庭が多く、農業が衰退しつつあるのです。
農業は時給に換算してしまうと給料は安くなります。
また、成功報酬型であるので、作物が取れなければお金の回収は難しいです。
大型の台風や悪天候に見舞われて不作になれば、農家としての儲けもありません。
こういった背景から、農業界の平均所得というのは、
一般的なサラリーマンの収入の半額程度と言われています。
時給に換算にすれば全国平均で「600円~700円代」という統計が出ています。
これでは一週間働いても、微々たる金額にしかなりません。
お金以外の恵みがある
一方で、農業を行っていればお金以外に得られるものが多いです。
収入として入ってくる以外に恵みがあり、時給換算だけで計算できるものではないのです。
自分で作っている作物のあまりもの、周りの農家からお裾分けがあります。
この様な物々交換によって、充実した食物が手元に入ることが農家の魅力です。
農業の形態や地域の環境によっても異なるりますが食べ物には恵まれているといえますね。
また、住み込みであれば通勤にかかる費用も少なく済みます。
家賃込みならば、住居にかかる費用もかかりません。
一般サラリーマンでしたら住宅費が大きく嵩むものです。
一方で農家であれば、この点はから安く済みますね。
お金には変えられない達成感
農業で得られるのは、何もお金だけではありません。
一番の魅力はお金には買えることができない達成感を得られることです。
農業に力を入れていれば、次第と地域の中に溶け込む自分を感じられます。
地元の人たちはとても暖かいですし、家族さながらに接してくれます。
周りから「頑張れよ」と励まされたり、「いつも頑張っているね」と評価されれば達成感を感じらるはずです。
収穫した作物は目に見える評価ですし、やりがいは一入です。
また、本当に頑張って農業に貢献すれば任期満了にボーナスが出る事もあります。
地域や農家によって異なるので一概には言えませんが、どんと大きな金額が出ることも少なくはないです。
一般的なサラリーマン以上の金額を出してくれることもあるので、時給だけで判断してはなりませんね。