農業法人の求人状況について
農業法人は企業的な農業経営を実施している法人形態の農家で求人も増えてきています。
農業法人は二つの経営スタイルがあります。
一つは有限会社で、もう一つは農事組合法人です。
仕事の内容は、特に大きな違いがあるわけではなくて、経営方法が違うだけです。
大部分の農業法人の経営作目はどんなものがあるのでしょうか?
複合経営をしており、米作りを中心にして野菜・果樹・大麦・大豆などを組み合わせています。
最近では加工や直販までも農業法人でやるケースも多いです。
新規に就農する場合と農業法人へ就職する場合はどこが違うの?
仲間と一緒に農業をしたいならば農業法人への就職がいいでしょう。
独立志向が強くて、他人に使われるようなスタイルが苦手ならば自営農業でもいいかもしれません。
しかし、会社組織に抵抗がなければ農業法人の選択肢もありです。
農業を自営するとなると技術面や資金面でのハードルが高いです。
一方の農業法人への就職は、給料をいただきながら農業技術をマスターできます。
スキルや経験やテクニックやノウハウを身につけてから数年後に独立して自営農業をしたい人にも有効な働き方です。
農業法人は福利厚生・社会保険・就業規則もキチンとしています。
不安なく安心して農業の仕事ができます。
地元の農協や役場の給与水準を目安にしているケースが多いです。
農業法人の求人情報をどこで探すの?
ハローワークやインターネットで探すのが一般的です。
従来、農業法人への就職は縁故によるものが多かったです。
最近では一般にオープンして求人募集をするケースも増えています。
近くに農業法人があれば直接問合せするのもありですし、農協で情報を得られる場合もあります。
就農相談会などもあります。
興味があれば参加してみて、実際に現場を訪れてみましょう。
自営農業をいきなりするよりもリスクは低いです。